甲子年の秋

右側

永和九年、癸丑の年、晩春三月の初め、禊の行事を行うために、会稽郡山陰県の蘭亭に集まった。

優れた人物たちはすべて着き、老いも若きも皆集まった。

この地には、高い山、険しい峰、茂った林、丈高い竹があり、また清らかな流れに激しい早瀬があって、あたりに照り映えている。この流れを引いて、觴を流す曲水とし、人々は順次並んで岸に坐る。

琴や笛の賑わいはないが、一杯の酒ごとに一首の詩と、自然を愛でる情をのびのびと示すには十分である。

この日、空は晴れ渡り空気は澄んで、微風は和やかに長閑であった。

宇宙の広大さを振り仰ぎ、万物の賑わいを見下ろす。自由に見渡し、心を解き放つこの眺めは、耳目の歓びを存分に味合わせてくれる。真に楽しい限りである。

そもそも人がお互い一生を送るについては、胸に抱く思いを大切にして一室の中で友と語り合う人もあれば、この身は仮のものというわけで、束縛から解き放って奔放に生きる人もある。そもそも人がお互い一生を送るについては、胸に抱く思いを大切にして一室の中で友と語り合う人もあれば、この身は仮のものというわけで、束縛から解き放って奔放に生きる人もある。

その選択は様々で、静と動の違いはあれ、境遇に......

左側

歓びを感じ、暫時おのれの意に適ったときには、心楽しくひとり満足し、老いが訪れようとしていることにも全く気付かない。

やがてその気持ちも倦み疲れ、感情が事の推移と共に変化していけば、それにつれて感慨を催すようになるのだ。以前の歓びは、瞬く間に古びた記憶と化す。

人はこれしきのことでさえ、物思いに耽られずにはおれない。まして長寿短命の別なく、造化の意のままに、最後は必ず滅びてしまうことを思えばなおさらである。

「生と死はまこと人生の一大事なり」と、古人は言った。何と心痛むことではないか。

昔の人々が感懐を催したその理由を知るたびに、それらがまるで符牒を合わせたように同じなので、私は古人の前にしてはいつも嘆き痛まずにおれず、胸の中で悟りすますわけにもいかない。

もちろん死と生を同一視するのは嘘であり、不老の仙人と若死した者とを同じに扱うのがでたらめなことは私も知っているし、後世の人の今に対する見方は、やはり今の人の昔に対する見方と同じであろう。

悲しいことよ。かくて今の人々の名を列記して、その心を述べた詩を書きとどめる。

世を異にし事態は変わっても、人が感懐を催す理由は、結局一つである。

これを見る後世の人々は、やはりこれらの作品に心を動かされるであろう。

甲子年の秋

擬蘭亭序 龍石書

* This famous piece “Lanting Xu” was originally created in semicursive script by Wang Xizhi, who was respected as the, “sage of calligraphy.” It is the preface to the Poems Composed at the Orchid Pavilion and is the most notable and well-copied piece of calligraphy in Chinese history. Wang Xizhi met forty one talented scholars, including his friends Xie An and Sun Chuo, at Lanting on the 3rd of the 3rd lunar month in 353.

error: Content is protected !!
ja日本語